唐津焼の窯元、古賢窯は九州の焼き物、食器を創ります

特定商取引法の表記お問い合わせサイトマップ
唐津の焼き物「古賢窯」
窯元紹介 ギャラリー ショッピング トピックス ロケーション 唐津焼とは 焼き物食器の展示場の案内 唐津の焼き物「古賢窯」トップページ
ギャラリー

唐津の焼き物「古賢窯」オンラインギャラリーです。
日常の焼き物や食器を中心に展示いたします。伝統的な柄や手法を生かしたものや、コーヒーサーバなどオリジナルなもの、花器、和食器、鉢、皿類、等々いずれも力作のすばらしものです。古賢窯の焼き物にしかない、味わいのある古賢窯の焼き物や食器に触れてみて下さい。

・焼き物・食器の展示場はこちら





朝鮮唐津矢筈口耳付水指
    朝鮮唐津矢筈口耳付水指
朝鮮唐津矢筈口耳付水指
(ちょうせんからつ やはずぐち みみつき みずさし)
径19,2cm x高17cm

上部は白濁したワラを主成分とする斑釉を掛け、下部は鉄分を主成分とする飴釉を掛けた器です。
ページのトップへ

朝鮮唐津矢筈口水指
  朝鮮唐津矢筈口水指
朝鮮唐津矢筈口水指
(ちょうせんからつ やはずぐち みずさし)
径16cm x 高19,5cm

約1300度で焼成し、正面は豪快に斑釉を流しました。
ページのトップへ

叩き朝鮮唐津壺
    叩き朝鮮唐津壺
叩き朝鮮唐津壺
(たたき ちょうせんからつ つぼ)
径36,5cm x高32cm

唐津伝統の叩き技法で造形し内外に当て木の跡があり、内側には青海波文という、木の年輪文がついております。
ページのトップへ

斑唐津手桶花器
    斑唐津手桶花器
斑唐津手桶花器
(まだらからつ ておけ かき)
径38cmx 高37cm

本体はロクロ引きし、表面は砂をまぶしガサガサした手触りがします。
ページのトップへ

叩き灰被壺
    叩き灰被壺 
叩き灰被壺
(たたき はいかぶり つぼ)
径29,5cm x高28cm

自然の灰が降りかかり、正面は温度が高かったせいか、灰が下方まで溶け流れ豪快な雰囲気を、かもし出しています。
ページのトップへ
Copyright(C)2005 KOKENKAMA. All Rights Reserved.
〒805-0002 福岡県北九州市八幡東区枝光5丁目4-23